みなさん、こんにちは。
早くも冬の足音が聞こえてきました。お肌の冬支度は大丈夫でしょうか。
冬といえば気になるのはやっぱり「乾燥」。お肌が乾燥すると、シワやたるみの原因に繋がります。乾燥からくる肌トラブルに対応するためには、自宅で簡単に出来る、美容オイルを使ったセルフマッサージがオススメです!


ストレスを緩和しながら、ターンオーバーをスムーズに戻していくためには、美容オイルをお使いのラインに導入するとよい効果を発揮します。ターンオーバーも戻りやすくなるのでオススメです。夏には敬遠する人も多いオイルですが、肌にとっては有効に働くことが多いので、私は植物オイルのタイプを替えながら、一年を通してオイルを手放しません。

使い方は非常にシンプルで、洗顔後の化粧水で水分を整えた肌に2~3滴。その後はその時々の肌状態に応じたケアを心がけています。オイルはそうした日常使い以外にも、いろいろと楽しめるので好きなアイテムです。特に、お風呂上がりや就寝前に、オイルを使ったセルフマッサージをすると、翌朝も肌に疲れが残ることなく、とても効果的ですよ。 べたつきが気になる際には、私は湿らせたホットタオルで少しお肌を蒸した後、優しく拭き取っています。

ラブピープラネットさんでお取り扱いのオイルは、どれもお肌が喜ぶ美容成分がたっぷりで、効果的なものばかり。私もザ・セラムとボタニカルセラムを特に愛用しています。この季節は、特に薄く膜が残る感触のある、ボタニカルセラムがお気に入りです!大好きなニュウコウジュの香りと、ちょっと華やかなゼラニウムが良いバランスで、とっても心地良いですね。日中使いを考えても、ダメージや乾燥からお肌を守ってくれるので、秋から冬のお肌にとってはまさにぴったりの配合成分です。酸化しやすいけれど効果の高いオイル(ローズヒップ油)と、酸化しにくいオイル(マカデミアナッツ油)をバランス良く配合することによって、お互いの欠点を補いあえるアイテムに仕上がっています。





ひとつのオイル特性を知ることはとても大切で、こんな特徴や効果が合わさってアイテムが完成されていることを知ると、使う楽しみがさらに増えますよね!今回は、ボタニカルセラムの全成分から、主要成分の特徴を少しだけご紹介したいと思います。

ビヨンドオーガニックスキンケア

ボタニカルセラム30ml:全成分(全てオーガニック認定)←これスゴイ!
ローズヒップ油、マカデミアナッツ油、アマナズナ種子油、ヒポファエラムノイデス果実エキス、ヒポファエラムノイデス油、ゼニアオイ葉エキス、セイヨウノコギリソウ花エキス、チャ葉エキス、セイヨウイラクサ葉エキス、コムギ胚芽油、ニュウコウジュ油、ゼラニウム油、モツヤクジュ油
商品の詳細はこちら>>
成分の詳しい説明はこちら
マッサージをする際に気をつけたいのは、たっぷりのオイルを使うこと。少ない量でマッサージしようとすると、必要以上に力が加わり、皮膚がよれてシワやたるみにつながることも。
たっぷりのオイルと手のひら全体を使うことで余計な力をかけずに、優しい圧でリンパ液を動かすことができます。
洗顔後の肌にスキンケアする際、プッシュ&リリースはどのタイミングでも行えます。慣れてきたら、全部のアイテムをこの方法で塗布すると、リフトアップなどのアンチエイジング効果も期待できて、さらに一石二鳥♪ 朝晩続けていると、血行も良くなりむくみの改善も期待できますので、オススメです! ぜひ試してみてくださいね!
1. オイルを塗りながら、顔全体を内側から外側へさすります。オイルが目や口に入らないように注意しましょう。

2. 手のひらを使い、あごから耳にかけて、すーっとなであげます。次に人差し指、中指、薬指の三本を使い、円を描くようにしながら、あごから耳にかけて優しくさすりあげます。

3. 2と同じ要領で、鼻から耳に向かってさすりあげます。

4. 鼻のラインと頬骨をさすります。

5. 目のまわりの骨の上の皮膚を、鼻側からこめかみ側に向かって順番に軽く押します。強く押してしまう心配のある方は、指をあててうなずくようにして体重をかけてあげると良いでしょう。目の上を押すときは親指で、下を押すときは人差し指を使いましょう。

6. 中央から外側に向かって、眉毛つまんでいきます。つまむのが難しいときは、眉毛の上に人差し指、中指、薬指を置いて、少しずつずらしながらうなずくようにして体重をかけてかげると良いでしょう。

7. 額の中央から外に向けて、円を描くようにしながらさすります。

8. 最後に、①と同じマッサージを繰り返します。


顔には中国医学的に、非常に効果的なポイントが密集しています。 上記のマッサージに加え、顔のツボも押さえておくと、むくみもすっきりとし、血行が良くなって肌ツヤも良くなるので、とてもオススメです!


① インドウ……両眉の間/花粉症や蓄のう症、鼻血、めまいに。
② サンチク……眉毛の内側/まぶたの腫れや目の疲れに。
③ シチククウ……眉毛の外側/目の疲れ、頭痛、イライラに。
④ タイヨウ……目尻とこめかみの間のくぼみ/目の疲れに。
⑤ シハク……正面を見たときの瞳孔から指二本分真下/目の疲れや視力の回復に。
⑥ ゲウコウ……鼻の両脇、小鼻の横/鼻のさまざまな症状に。
⑦ カンリョウ……頬骨の突起のすぐ下/顔のむくみに。

今回はここまで。
最後まで読んでくださって、どうもありがとうございます^^
それでは、セルフマッサージで効果を実感しましょう!

前回の記事はこちら>>

ボタニカルセラムの詳細はこちら>>


立川奈緒子(たつかわなおこ) 
オーガニックセラピスト。ホリスティックビューティーコーチ。アロマセラピスト。オーガニックコスメ研究家。オーガニックサロン『Harmony with Earth』主宰。
自身のアトピー・アレルギー体質をきっかけに、化学合成成分を極力使わない一物全体を意識した生活、成分を見て化粧品を選ぶ大切さを提唱。自然療法&アロマテラピーの専門誌と野菜作りの専門誌で、8年間編集と取材に携わる。現在、地球のリズムと調和するオーガニックの素晴らしさを伝えることをテーマに、手作りコスメワークショップ、サロンワークのほかコスメカウンセリング、ライフスタイルコンサルティング、執筆活動などを行っている。