![]() |
ローズヒップ油 ローズヒップは、バラの実です。低温圧搾されたオイルで金色と赤みがかった色をしています。このオイルには、オレンジの約20倍のビタミンCを含有し、イギリスでは1930年代から40年代にかけて、子供たちにビタミンC摂取の目的でローズヒップのシロップを与えていたほどです。ビタミンCの多く含有されるローズヒップオイルは、酸化しやすいという特徴がありますが、かわりに優れた効果が盛りだくさん。オメガ3という人が必ず外から摂る必要のあるオイル分を豊富に含み、健康なお肌を作るのに役立ちます。 |
![]() |
マカデミアナッツ油
マカデミアナッツは、腐敗や酸化しにくく保存性に優れているため、マッサージにも大変適したオイルです。皮膚を滑らかにするほか、『バニシングオイル=消えて見えなくなる油』とも表現されるほど、経皮吸収力が優れています。吸収力が優れているということは、一緒に含有している成分も、お肌の奥まで届きやすくしてくれているということです。また、若者の皮脂に多く含まれるパルミトレイン酸類が非常に多く含有されていますので、エイジングケアにはとても効果的に働くオイルです。さらに、紫外線による老化の影響から皮膚を保護してくれます。 |
![]() |
ヒポファエラムノイデス果実エキス油 あまり知られていないことですが、別名で『サンドロン』『シーバックソーン』とも呼ばれています。サンドロンオイルとして、化粧品に配合されていることが多いかもしれません。グミ科の小さい果物で、乾燥に強く、砂漠の緑化運動にも使われています。ビタミンA・E・C、オレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸などが豊富で、紫外線などの有害物質からお肌を守る効果や、紫外線で痛んだお肌のケア、エイジングケアなどに優れています。お肌の保湿機能を高め、キメを整え、有害な環境下から保護する効果があります。日焼け後のお手入れや集中ケアには特に優れた効果を発揮しますので、とてもオススメです。 |
![]() |
ニュウコウジュ油
ニュウコウジュは、別名フランキンセンスとも呼ばれている樹木で(私の一番好きな香り!)、古代から大変貴重なものとして扱われ、薫香料としても珍重されてきました。スキンケア用として人気が高く、細胞の働きを活性化し、肌にハリを出す保湿効果や肌を若返らせる活性効果があるといわれています。アンチエイジングパワーの大きな精油です。古代エジプト人が、若返りのパックとしてニュウコウジュの粉末を使用していたという説もあります。また、殺菌作用・消毒作用があり呼吸器系トラブルや感染症にもよいとされています。香りは、スパイシーでウッディー。少しレモンにも似た柑橘の香りがあります。ニュウコウジュの香りには、神経を鎮める効果が高いとされメンタルクリニックでも使用されることもあります。 |
![]() |
ゼラニウム油
ゼラニウムは、ほのかに甘く少しローズに似た芳香の中に、ミントのような香りを含んでいるのが特徴です。「ローズゼラニウム」の別名を持ち、ローズと共通の成分を多く含んでいます。香りもローズに似ていると良く言われますが、実際の香りはそれほど似ているというわけではありません。ですが、ゼラニウムはその香りと働きの両面において、ローズと同様に、女性を魅了し、女性に役立つ特性を多く持つ植物です。ゼラニウムには女性特有の不安定な気持ちや気分の落ち込みを和らげ、心を明るく高揚させる働きがあると言われており、優しく穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。また、女性の月経周期を正常な状態に整えてくれます。更年期障害の改善にとても優れた効果を発揮して、カラダのバランスを整えてくれます。からだのむくみを改善する効能があり、手足や顔のむくみにも効果的です。このゼラニウムのアロマの効果は、カラダにたまった毒素の排出効果にもつながります。皮脂バランスを調整したり、収れん作用もあるので、美肌効果を持ち合わせています。 |
![]() |
モツヤクジュ油
乾燥させた樹液から採れるモツヤクジュ油はミルラという名前でも知られ、スモーキーで甘い香りが特徴です。古代エジプトでは防腐剤としてミイラ作りに使用され、現在はお香としても使われています。新約聖書の中ではイエス・キリストの誕生のときに捧げられた品の一つにあり、古来よりニュウコウジュ油と共に、とても貴重な香料として大事にされてきました。近年では、歯みがき粉や香水に香りをつけるために利用されています。落ち込んだ気持ちにエネルギーを取り戻してくれるといわれ、吸入やアロママッサージにも向いています。呼吸器系に作用するので、せきや痰が出る時や気管支炎などに役立ちます。また、消化不良や胃弱にも効果があるのでお腹のマッサージにも効果的な精油です。スキンケアにも高い効果があるので古くから、アンチエイジングのお手入れや、冷却効果を利用して、ひび割れ・あかぎれなどにも有効とされています。また、抗菌効果があるので、歯槽膿漏や、口臭防止に役立つ精油です。 |
![]() |
立川奈緒子(たつかわなおこ)
オーガニックセラピスト。ホリスティックビューティーコーチ。オーガニックコスメ研究家。レイキヒーラー。マヤ暦鑑定士。 Harmony with Earth主宰。自身のアトピー・アレルギー体質をきっかけに、化学合成成分を極力使わない一物全体を意識した生活、成分を見て化粧品を選ぶ大切さを提唱。地球のリズムと調和するオーガニックの素晴らしさを伝えることをテーマに、サロンワークのほかコスメカウンセリング、企画プロデュースや編集・執筆活動を行っている。 |
![]() |
|
![]() |