はじめに・・・
ケミカルコスメとオーガニックコスメは
「キレイの仕組み」が違います。
ケミカルコスメ:
化粧品自体が肌の上でハリを作ったり、うるおったように見せます。
化粧品がキレイな見た目をつくります。
オーガニックコスメ:
お肌の自らうるおう機能をサポートします。お肌の生理を邪魔しません。
時間はかかっても、お肌がキレイになることを主眼にしています。
具体的なスキンケアアイテムの違いを見ていきましょう。
まずはケミカルコスメから・・・
●クレンジング(+洗顔料)
メイクの「落としやすさ」と「洗い上がりのすっきり感」を追求しています。
「力を入れず簡単にメイクが浮いてくる」/「水で簡単に流せてすっきりする」タイプのクレンジングはオイルや肌になじみやすい強い界面活性剤が使われていることが多いです。汚れだけを落としてくれればよいのですが、便利さを追求したクレンジングは角質(お肌の一番表面の層)も一緒に取り除いてしまいます。
●化粧水
「PG」など浸透を目的とした合成界面活性剤(浸透剤)を配合し、お肌に水分が入る通り道を作ります。浸透剤は肌にしっとり感をあたえます。しかし、浸透剤は肌バリアにダメージを与えますので、長期間大量に使うとかえってお肌の乾燥が進んでしまったり、刺激に弱くなってしまいます。また、PGなどは発がん性が疑われています。
ラブピープラネットの取り扱わない成分はこちら>>
●ジェル、クリームなど
「メチコン」、「ジメチコン」、「ビニルポリマー」など合成ポリマーが配合されたクリームやジェルが多く見られます。合成ポリマーは肌をビニールの様な膜で覆います。お肌から水分の蒸発を防いだり、肌表面をなめらかに見せることができます。
しかし、ポリマーのフタを止めると、水分の蒸発を防ぐものがなくなり、お肌が乾燥し始めます。また合成ポリマーは刺激が強い上、お肌の通気性が悪くなりニキビや肌荒れを起こす原因になることもあります。
角質の肌バリア機能
角質はお肌の一番表面の層を指します。角質は
1)病原菌などが体に入らないように角質の奥に水分を通さない
2)内側の水分が蒸発しないように外側と内側を遮断する
という大切な役割を担っています。この役割を角質の肌バリア機能と呼びます。従って、必要以上に角質ケアをすることやピーリングなどをしてしまうと、肌バリア機能が壊れてしまいます。