
【旧パッケージ】【ポイント10倍】 赤褐色に染まり、髪に艶を与える ヘナ+10種のハーブ (色:オレンジから赤褐色) 100gX1袋
ブランド | ナイアード |
---|---|
商品名 | 【旧パッケージ】【ポイント10倍】ヘナ+10種のハーブ 100g |
全成分 | ヘンナ、アムラ、シカカイ、ベチベル、ジャタマシ、カッチャ、ブラハミ、バヘダ、ハラダ、バアリンラジ、ラタンジット |
使用期限 | 製造より3年 |

![]() 「ヘナ」は、髪が染まるうえにトリートメント効果もあるインドのハーブです。 髪の毛がヘナを吸収することにより、髪が染まっていきます。 ですから、髪や地肌を傷めずに髪を染めることができます。 ![]() ![]() |
●ナイアードのヘナ インド西部のラジャスタン州にあるソジャット。「風の王国」とよばれるこの地は、ヘナの生育に最適の気象条件を備えています。美しいヘナ畑が広がる、ヘナの一大産地です。 ナイアードのヘナは、農薬や化学肥料を使っていない良質のヘナの葉やハーブ、木藍といった天然成分だけで作られています。ヘナの質へのこだわりが、一度使うとやみつきになるナイアードのヘナのクオリティにあらわれています。 |
![]() ヘナの農家 |
●白髪染めにオススメ 「ヘナ+木藍」はヘナに木藍と10種のハーブを加え、日本人の黒髪にマッチした染め上がりとトリートメント効果を実感できます。 ナイアードのスタッフが現地に入って、日本人の黒髪に合うように調合しました。赤茶色に染まる「ヘナ」に、藍色に染まるハーブ「木藍」を混ぜ合わせ、「黒茶」を発色させます。 |
![]() 10種のハーブ |
●100%植物成分の髪染めを! 市販のヘアダイは身近にある最も強力な化学物質です。髪を染める時、頭皮はその化学物質にさらされています。 ヘナは染まりにくい、カラーバリエーションが限られている、時間がかかるなどの理由で、化学染料や顔料を混ぜたヘナも存在します。 しかし、ラブピープラネットは、「本当に安全な天然成分だけでつくる」というナイアードの方針に共感し、ナイアードのヘナの取り扱いを始めました。 ナイアードは日本にまだヘナが浸透していない時代から「本当に良いものであれば日本のお客さまに受け入れてもらえる」ことを信じて最高品質のヘナだけを紹介し続けているメーカーです。 極上のヘナは、極上の染め上がりを約束します。ですから、私たちは100%天然成分にこだわったナイアードのヘナを紹介いたします。 |
![]() ヘナの生産者 ![]() ヘナのマーケット |
![]() ヘナは古くから安全なヘアダイとして愛されてきました。モロッコやインドでは、マニキュアやボディペイントとしても使われています。また、ヨーロッパでも古くからヘアトリートメント剤、染毛剤として普及しています。 ●ナイアードのこだわり 農薬や化学肥料を使わずに育てられたヘナだけで作られました。「自然の成分のみから現地の人と一緒に伝統的スキンケア商品を日本に届ける!」ナイアードのもの造りへのこだわりが垣間見えます。 |
![]() ヘナの農家 |
![]() |
●配合成分の説明
「ヘナ」と「木藍」を除くその他の成分が10種のハーブです。10種のハーブはトリートメント効果のために配合されていますが、インドでは古来から髪のために使われてきました。
成分写真 | 配合目的 |
![]() |
ヘナ(ヘンナ) ヘナに含まれるローソン(ヘナタンニン)が髪の毛の主成分であるケラチン(タンパク質)と結びつくことにより、白髪の部分はヘナ本来の色であるオレンジ色に染まります。 |
![]() |
アムラ 白髪予防、髪の成長を促し、髪を強くする。 |
![]() |
シカカイ コンディショニング効果、フケを取り除き、髪の成長を促し、髪を強くする。 |
![]() |
カッチャ 髪を茶色にする。地膚の引き締め。 |
![]() |
ラタンジット 紫根。コンディショニング効果、髪を茶色にする。 |
![]() |
バヘダ 髪を強める。白髪予防、髪に栄養を与える。抜毛予防、怪我や皮膚障害の為にも使われているハーブ。 |
![]() |
カス(ベチベル) ウッディな芳香がある。防腐効果、乾燥、老化肌等によい。 |
![]() |
ブラハミ 枝毛と抜毛を防ぐ。湿疹などの皮膚トラブル、頭皮のかゆみ、痛みの治療にも用いられるハーブ。 |
![]() |
バアリンラジ 育毛効果、黒味を与える。 |
![]() |
ジャタマシ 養毛、皮膚障害、頭痛をおさえる。芳香。 |
![]() |
ハラダ 抜毛防止、地膚の引き締め。 |

※ ヘナ+10種のハーブ(オレンジ~赤褐色系)の染め方を動画で紹介します(動画:2分45秒)。
※ 動画のナレーションを聴かれる場合は、パソコンのスピーカーをonにして下さい。

●準備するもの
アイテム |
使用目的 |
ヘナパウダー |
※分量については次のセクションを参照。 |
ビニール手袋 |
手が染まるのを防ぎます。 |
ボールなどの器 |
ヘナを溶くために使います。 |
スプーン、はしなど |
ヘナを練り、混ぜるために使います。 |
ラップ、またはシャワーキャップ |
ヘナの乾燥を防ぎ、保温用に頭を包みます。 |
コールドクリームなどワックス、オイル類、またはティッシュペーパー |
クリームは肌が染まらないように生え際、うなじなどの色移りがにつけます。また、生え際にペーストを塗った後、その上にリボン状に裂いたティッシュをのせて、液ダレを防ぎます。 |
汚れてもよい帽子やタオル |
シャワーキャップやラップの上からかぶったり巻いて、保温します。髪のキューティクルを開き、色のなじみをよくします。 |
古タオル、またはケープなど |
衣類を汚さないために使います。汚れてもかまわない服を着ることもオススメします。 |
●塗るために必要な分量
髪の長さ、量などによって加減してください。
髪の長さ、量などによって加減してください。
塗る対象 | ヘナパウダー (目安量) |
お湯の量 (45℃程) |
部分染め | 適量 | 適量 |
ショート | 30~50g | 90~150cc |
セミロング | 50g~ | 150cc~ |
ロング | 100g~ | 300cc~ |

●手順の詳細 ①髪を洗う 洗髪後、整髪料などをつけていない状態で使用します。お湯かシャンプーのみで洗髪後、水滴が落ちてこない程度に水気を拭き取ります。 (髪がぬれた状態の方が、キューティクルが開きやすく、髪にヘナの成分がよりなじみやすいため。) |
![]() ①髪を濡らします |
|
②ペーストを作る ヘナパウダーをボールにあけ、粉の3倍の量(30gなら90cc、50gなら150cc)の お湯(45度くらい)を入れて素早くかき混ぜ、マヨネーズ位の固さのペースト状にします。ヘナ+木藍はペーストを作ったらすぐ髪に塗るようにしてください。 温度が低すぎると木藍の黒が入らず、オレンジ色に染まってしまう場合があります または、シェーカー等、密封できる蓋付きのビンに、お湯を入れてから、ヘナの粉を入れ、垂直にふると、ふんわりしたペーストになります。 |
![]() ②ヘナを溶きます |
|
③髪にペーストをつける 髪を少しずつ取り分け、手袋をした手で、ヘナを地肌からもみ込むように、丁寧になじませます。分け目、白髪が目立つ部分、生え際などの染まりにくい部分には特にたっぷりとつけるようにしてください。髪のはえたばかりの部分は染まりにくいので、特に丁寧に馴染ませて下さい。 ●汚れてもかまわない服を着たり、ケープや古タオル等を肩にかけて衣服もカバーしましょう。(染めたくない部分や衣服についた場合は早めに洗い流してください。) ●生え際部分には、3センチ程の幅に裂いたティッシュで上からおさえると、液だれをおさえることができます。また、耳や生え際、首など染めたくない部分にコールドクリームなどを塗ると、色うつりしにくくなり、より安心です。 |
![]() ③ヘナペーストを塗ります |
|
④髪を包み、暖める 塗り終わったら、乾いたタオルを巻きます。通気性の良い布である、タオルを巻くことで、髪とラップの間に空気の層を作ります。(木藍の発色には 空気と保温が大切なため。) ●ヘナは塗布すると、頭皮の体温を下げる効果があります。保温をしっかりしてください。 保温タオルの上から、ドライヤーや蒸しタオルなどで髪を2~3分暖めるとキューティクルがひらいて色素が髪になじみやすくなります。 |
![]() ④ドライアーで加温します |
|
⑤そのまま1時間ほど待つ もしお持ちであれば、アルミキャップを使うと、保温効果を高めてくれます。 |
![]() ⑤アルミキャップで加温します |
|
⑥ペーストを洗い流す 1時間を越えて、髪にペーストをつけたままにすると、ヘナの赤みが木藍の暗い色より強く出てしまい、染め上がりが赤みのかかった色に なる場合があります。より黒茶の色合いに染めたい場合には1時間を目安に洗い流してください。 ●ヘナは酸素に触れることで発色します。シャンプーした後も色は徐々に濃くなっていき、2~3日したら安定します。 ●染めてから2~3 日間は、リンスを控えた方が発色が良くなります。 ●2~3日後の色より更に濃くしたい時には 連続使用すると、色が重なり、濃くなります。 |
![]() ⑥ヘナを洗い流します |
●パッチテストの方法 |
ご使用の3日前に行って下さい。植物アレルギーのある方、今までにひどいアレルギーを起こしたことのある方等は、専門の医師にご相談の上、パッチテストを行ってから、ご使用下さい。 ①少量のヘナを水で溶きます。 ②腕の内側等、日光の当たらない部分に、10円玉大のヘナを塗り、上から絆創膏等を貼り、24時間そのままにします。 ③24時間後に洗い流し、かぶれ、かゆみが起きないか、48時間様子を見ます。ヘナの染色で肌がオレンジ色になりますが、これは、問題ありません。徐々に消えます。 かぶれ、かゆみが出た場合は、24時間の塗布中であっても直ちに洗い流してください。 違和感が残る場合は、専門医にご相談下さい。 |
![]() |
![]() |
白髪を自然な髪色に染めたい方や、明るくなりすぎた髪色を落ち着かせたい方におすすめします。 ヘナについて「どうやって使うの?」「私に合う色のヘナは?」「お買い物の仕方が分からない」などご不明なことがございましたら、どんなことでも03-5114-8505までお気軽にお電話ください。 |

・染めて直後は色が鮮やかに感じられますが、徐々に落ち着いて来ます。
・髪質などにより、染め上がりには個人差があります。
・ヘアカラー(ヘアダイ)で染めている方は色が抜けやすくなりますが、ヘナは間隔を開けずにいつでもご使用いただけます。
・敏感肌の方、妊娠中の方は、専門医にご相談の上、ご使用ください。
・植物アレルギーの可能性のある方は、事前にパッチテストをしてください。
・使用して肌に異常が現れた場合には、すぐに使用を中止し、専門医にご相談ください。
・ご使用前に必ず、商品に付属している「使用上の注意」「ヘナの使用方法」をよく読んで正しくお使いください。
・目に入らないようにご注意ください。万が一、目に入った時は、すぐに洗い流してください。
・ウールやシルクなどのたんぱく質素材の衣服はヘナの色がつきやすいですので、ご使用時の着用はお止めください。
・ご使用後、洗髪時や汗などにより、色落ちしてくる場合がございます。色の薄い衣服や、ウール、シルク素材の衣服を着用されているときは、髪から落ちてくる水滴にご注意ください。
・直射日光のあたらない湿気のない場所に、密封して保管してください。

【旧パッケージ】【ポイント10倍】 赤褐色に染まり、髪に艶を与える ヘナ+10種のハーブ (色:オレンジから赤褐色) 100gX1袋
ブランド | ナイアード |
---|---|
商品名 | 【旧パッケージ】【ポイント10倍】ヘナ+10種のハーブ 100g |
全成分 | ヘンナ、アムラ、シカカイ、ベチベル、ジャタマシ、カッチャ、ブラハミ、バヘダ、ハラダ、バアリンラジ、ラタンジット |
使用期限 | 製造より3年 |

世界を周って探し出した、自然素材を生かしたスキンケアを日本に紹介しています。使われる自然素材は数世紀に渡って受け継がれてきた伝統的なものです。商品を紹介するだけでなく、素材の生まれた土地の文化や伝統も一緒に紹介しています。
- まだ閲覧履歴がありません。