- 私たちの考え
-
フルティアセレクトでは、常にお客様に対して真摯に向き合い、信頼や期待に応える事でより高い満足を提供することを心掛けています。しかしながら、近年におけるカスタマーハラスメントが社会問題となる中、引き続きお客様と良好な関係を築くためには、従業員が安心の出来る職場環境を確保することが重要であると考え「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。
- フルティアセレクトにおけるカスタマーハラスメントの定義
-
厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、フルティアセレクトでは以下をカスタマーハラスメントと定義します。
1.お客様の要求の内容が妥当性を欠くもの
・フルティアセレクトが提供する商品、サービスに瑕疵・過失が認められない場合
・フルティアセレクトの提供する商品、サービスの内容とは関係のない要求をする場合
2.要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの
・電話による長時間拘束(30分を超える電話対応)
・精神的な攻撃(暴言・威嚇・脅迫・誹謗中傷・名誉棄損・侮蔑)
・対応が難しい内容への繰り返しの要求や、謝罪要求を繰り返す
・差別的な内容
・性的な内容
・従業員個人への攻撃、要求
・SNS/インターネットやマスコミなどへの誹謗中傷行為やほのめかし
3.要求内容により不当と判断される場合があるもの
・商品交換の要求
・金銭補償の要求
・謝罪要求
- カスタマーハラスメントへの対応姿勢
-
カスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、速やかに対応を中止すると共に今後の取引をお断りする場合がございます。さらにご申告内容が悪質と判断した場合は、警察・弁護士等と相談のうえ、適切に対処いたします。
- カスタマーハラスメントにおけるフルティアセレクトの取り組み
-
・本方針による企業姿勢の明確化と社員への周知・啓発。
・カスタマーハラスメントに関する正しい知識・意識づけの実施
・カスタマーハラスメントを受けた従業員のための相談対応体制の整備
(附則)
2025年6月27日制定・施行